注目のトピック

根管治療

根管治療で用いられるクラウンやインレーとは?違いは何?種類や費用も併せて解説

根管治療で用いられるクラウンやインレーとは?違いは何?種類や費用も併せて解説

根管治療後の歯を保護するためには、クラウンやインレーが使用されます。これらはどのように異なり、どのような種類があるのでしょうか?

本記事では根管治療のクラウンやインレーについて、以下の点を中心にご紹介します。

  • 根管治療で用いられるクラウンとインレーの違い
  • 根管治療で用いられるクラウンとインレーの費用相場
  • クラウンやインレーを用いた根管治療の流れ

根管治療のクラウンやインレーについて理解するためにもご参考いただけますと幸いです。ぜひ最後までお読みください。

根管治療で用いられるクラウンとインレーの違い

根管治療で用いられるクラウンとインレーの違い

根管治療で使用するクラウンとインレーとは何ですか?
クラウンとインレーは、どちらもむし歯によって損傷を受けた歯を保護するための装置です。
クラウンは全体を覆うため、広範囲を保護できますが、インレーは部分的な補修に特化しており、その適用範囲は異なります。

クラウンは、被せ物ともいわれる歯の形を模したカバーで、主に大きな損傷を受けた歯に適用されます。歯をひと回り小さく削り、歯全体を覆います。

一方、インレーは詰め物とも呼ばれ、むし歯の穴のような、より小さな損傷に適合するように作られます。クラウンのように歯の形をしているわけではなく、インレーの形はいびつです。

なぜ根管治療にはクラウンやインレーが必要なのですか?
根管治療を受けた歯は、治療過程で多くの歯質が失われ、構造的に弱くなっています。特に、大きなむし歯があった場合や、広範囲にわたって歯が削られた場合には、歯が割れやすくなるため、クラウンやインレーによる保護が必要です。

とりわけクラウンは、根管治療において必須といわれています。根管治療後クラウンを入れていない歯は、割れて抜歯になる確率が約6倍になるといわれています。

一方、インレーは主に軽度のむし歯に用いられ、歯を削った跡に適合するように作られます。

クラウンとインレーはそれぞれどのような歯に向いていますか?
クラウンとインレーは、被せ物か、詰め物かという違いから、歯の欠損の大きさによって適用が異なります。

クラウンは広範囲の修復が必要な場合、または歯が大きく損傷している場合に用いられます。なかでも、根管治療によって神経が取り除かれた歯はクラウンによる保護が必要です。

クラウンは前歯から奥歯まですべての歯に適用されますが、前歯の場合、見た目の問題や力のかかりにくさから、レジンなどの樹脂材料で修復されることもあります。
とはいえ、歯の残り部分が少ない場合や、力のかかる位置にある場合は、クラウンの使用が推奨されます。

一方、インレーの基本的な適応は、神経に届いてないむし歯治療となります。
インレーは詰め物として、噛み合わせの面や歯と歯の間など、小さな範囲の修復に用いられます。
また、クラウンは前歯から奥歯まですべての歯に使用されますが、インレーは奥歯にしか使用できません。

根管治療で用いられるクラウンとインレーの種類について

根管治療で用いられるクラウンとインレーの種類について

クラウンにはどのような種類がありますか?
根管治療で使用されるクラウンには複数の種類があり、それぞれ異なる特性と用途があります。 主なクラウンの種類とその特徴は以下のとおりです。

【オールセラミッククラウン】
セラミックとは、ガラス成分を含む陶器のことです。そのため金属アレルギーの心配がなく、自然な見た目と透明感が魅力です。汚れや細菌が付きにくい素材で、むし歯になりにくいとされています。 セラミックは主に前歯の審美的な修復に用いられますが、奥歯にも使用されることがあります。 ただし、十分な強度を確保するためには、歯を多めに削る必要があります。

【メタルボンドクラウン】
金属のフレームに陶材を焼き付けたクラウンで、強度と審美性のバランスが取れた素材です。 金属フレームは光を透過しないため、歯茎のラインが暗く見えることがありますが、前歯から奥歯まで広範囲に使用できます。 貴金属が使用されていますが、金属アレルギーのリスクがあります。

【ジルコニアクラウン】
ジルコニア素材は硬く、プラークの付きにくい素材です。自然な透明感と色調が再現できるため、審美性や強度を求める場合におすすめです。 ジルコニアは金属を含まないため、金属アレルギーの心配がありません。 ただし、単色で透明度はないため、前歯には不向きです。

【ゴールドクラウン】
金合金を用いたクラウンです。耐久性と生体適合性が良く、むし歯が再発しにくいとされています。天然歯に近い硬さのため、主に奥歯に使用されます。ただし、食いしばりや咬合力が強い場合は、割れる場合があります。 金は金属アレルギーのリスクが低い金属といわれています。

【硬質レジンクラウン】
金属とプラスチックを組み合わせたクラウンです。保険が適用されます。 ただし割れやすいため、噛み合わせの力が弱い方に推奨されます。

インレーにはどのような種類がありますか?
インレーの主な種類とその特徴は以下のとおりです。

【セラミックインレー】
セラミックインレーは透明感があるため、自然な見た目が期待できます。汚れが付きにくく、陶器なので金属アレルギーの心配がありません。また、削れにくいため、噛み合わせに変化が生じにくいのも特徴です。 しかし、噛み合わせがとても強い方の場合、割れてしまうことがあります。

【ジルコニアインレー】
ジルコニアとはガラス成分を含まない陶器のことです。汚れが付きにくく、割れにくいのが特徴です。 歯を削る量は少なく済みますが、セラミックインレーよりも審美性は若干劣ります。

【ゴールドインレー】
ゴールドインレーは、耐久性と精度があり、むし歯の再発リスクを低減させます。 金合金を使用しているため、しなやかで歯に馴染みやすいですが、見た目は金色になります。

【シルバーインレー】
いわゆる銀歯です。シルバーインレーは、銀を主体とする合金から作られています。 保険適用できるためコストが抑えられますが、審美性や精度は低く、むし歯の再発リスクがあります。

クラウンとインレーの費用はどのくらいですか?
クラウンとインレーの費用は、使用される素材や治療内容、治療を受ける歯科医院によって異なります。また、保険適用と保険適用外の治療が存在します。

【クラウンの費用】
保険適用の素材は、硬質レジンや銀歯などが挙げられます。 費用の目安は一本あたり約4,000~8,000円です。 保険適用外の素材は、金やセラミックなどを使用したもので、費用は一本あたり約8万~15万円が目安です。 前歯のハイブリッドセラミックでは、1本約10~50万円かかることもあります。

【インレーの費用】
保険が適用されるメタルインレーの費用目安は、一本あたり約2,000~3,000円です。 保険適用外のセラミックやジルコニア、ゴールドのインレーは、一本あたり約4万~6万円が目安です。 自費診療の素材は高価な傾向にあるものの、長期的な美観と機能が期待できますが、保険適用の素材は初期費用を抑えられるメリットがあります。 どの素材を選ぶかは、治療の目的や期待する結果、予算などに基づいて検討することが重要です。

クラウンやインレーを用いた根管治療の方法

クラウンやインレーを用いた根管治療の方法

クラウンやインレーを入れるまでの流れを教えてください
クラウンやインレーは、根管治療の最後に行われます。 根管治療は以下のような流れで行われます。
  1. 検査とカウンセリング
    口腔内の検査と画像診断(レントゲンやCT)を行い、歯の状態を把握します。
  2. 抜髄
    麻酔後、むし歯など感染部分を除去し、歯髄(神経)を取り除きます。
  3. 根管の清掃と消毒
    根管内を徹底的に清掃し、専用の器具で根管の長さを測定します。 その後、根管を消毒し、炎症がある場合は薬剤を充填します。
  4. 根管の充填
    根管内の感染がクリアになったら、根管内に材料を充填し、細菌の再侵入を防ぎます。充填剤は歯の内部を支え、強度を持たせるものです。
  5. 土台の構築
    根管治療後、金属やプラスチックで土台を建てます。 土台には、歯を補強し、根管内に細菌が侵入しないように封鎖する役割があります。
  6. クラウンやインレーの装着
    最終的に、土台の上にクラウンまたはインレーを装着し、歯の形状を復元します。これにより噛む力を回復させます。 クラウンやインレーは噛み合わせなどを調整して作るため、型取り後、人工の歯にするまでに時間が必要になります。

各ステップは患者さんの状況に応じて微調整されることがあります。

根管治療のクラウンやインレーに痛みはありますか?
根管治療において、クラウンやインレーによる痛みが発生することはあり得ます。原因として、以下の4点が考えられます。
  1. 再感染
    クラウンを装着する際、クラウンと自然歯の間にわずかな隙間が生じることがあります。この隙間から細菌が侵入し、再感染を引き起こすと、痛みの原因になることがあります。
  2. 歯の神経の過敏性
    インレーやクラウンの装着時、接着剤の化学的刺激により、歯の神経が一時的に過敏になることがあります。痛みは一週間程度で自然に落ち着くとされていますが、個人差があります。
  3. 材質による熱伝導
    金属製の銀歯などは、熱伝導性が高く、熱いものや冷たいものを摂取した際に痛みを感じることがあります。これは、温度の変化が直接歯の神経に影響を与えるためです。
  4. 噛み合わせの問題
    インレーやクラウンが高すぎる場合、咬合時に不自然な力がかかり、痛みや違和感を引き起こすことがあります。この場合、歯科医師による調整が必要です。

これらの痛みが長引く場合は、歯科医師に相談し、適切な処置を受けることが重要です。 また、痛みの原因によっては、インレーやクラウンの再調整や、場合によっては根管治療のやり直しが必要となることもあります。

クラウンやインレーを長持ちさせるためにはどうしたらいいですか?
クラウンやインレーを長持ちさせるためには、素材の選択や定期的なメンテナンスが重要です。以下に、その方法を具体的に解説します。
    • 素材の選択
      金属製は費用を抑えられますが、熱に弱く変形しやすいです。 セラミックは天然歯とぴったり接着されるため、二次むし歯になりにくいという利点があります。
    • 定期的な歯科検診
      定期的に歯科医院でメンテナンスを受け、クラウンやインレー周辺の微細な隙間に食べ物が詰まっていないか確認しましょう。むし歯の再発や歯周病を防ぐことにつながります。
    • 日常のオーラルケア
      セラミックのような素材は、表面は汚れにくいですが、隣接面がむし歯になるリスクを減らすためにも、丁寧な歯磨きが求められます。
    • 食事
      硬すぎる食べ物や粘着性の高い食べ物は、クラウンやインレーを損傷する原因になりえるため、避けるようにしましょう。 また、砂糖の多い食事は避け、酸性の食品の摂取も控えめにすることが望ましいです。

    これらのケアを心がけることで、クラウンやインレーを長持ちさせ、健康な口内環境を保つことにつながります。

編集部まとめ

編集部まとめ

ここまで根管治療のクラウンやインレーについてお伝えしてきました。 根管治療のクラウンやインレーの要点をまとめると以下の通りです。

  • クラウンは被せ物、インレーは詰め物ともいわれる。どちらもむし歯によって損傷を受けた歯を保護するための装置だが、保護できる範囲が異なる。根管治療においてはクラウンの使用が推奨されている
  • 根管治療で用いられるクラウンとインレーの一本あたりの費用相場は、保険適用のクラウンは約4,000円~8,000円、インレーは約2,000~3,000円。保険適用外のクラウンは約8万円~15万円で、インレーは、約4万~6万円が目安
  • クラウンやインレーは、根管治療の最後の工程で被せられる

これらの情報が少しでも、ご自身に合ったクラウンやインレー選びの参考になれば幸いです。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事の監修歯科医師
山下 正勝医師(医療法人徳洲会 名古屋徳洲会総合病院)

山下 正勝医師(医療法人徳洲会 名古屋徳洲会総合病院)

国立大学法人 鹿児島大学歯学部卒業 / 神戸大学歯科口腔外科 勤務 / 某一般歯科 7年勤務 / 国立大学法人 山口大学医学部医学科卒業 / 名古屋徳洲会総合病院  呼吸器外科勤務 / 専門は呼吸器外科、栄養サポートチーム担当NST医師

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340