歯科治療の一つである根管治療は、歯の神経に大きく関わる治療です。そのため、治療中や治療後に痛みを感じることがあります。
今回の記事では、根管治療で感じる痛みの種類や継続期間のほか、どのような場合に歯科を受診すべきかについても解説します。
また、歯ではなく喉に痛みを感じる場合についても解説しますので「根管治療を受けた後に喉が痛むが、何か関係があるのだろうか」と悩んでいる方もぜひ参考にしてください。
根管治療の流れや治療中のさまざまな痛み
- 根管治療の特徴を教えてください。
- 根管治療とは、歯の内部にある歯髄に炎症や壊死が起こっている場合に行う治療です。炎症や壊死の代表的な原因としては、むし歯や外傷などがあります。ただし、すべてのむし歯に根管治療が必要というわけではありません。むし歯が歯の表面にあるエナメル質や象牙質にとどまっている場合には感染部位のみを削って埋める治療が行われます。一方、むし歯がさらに進行して歯髄に到達した場合には、感染を起こした歯髄をすべて取り除くために根管治療が行われることが多いでしょう。歯髄には血管のほかに歯の神経が含まれるので、根管治療の特徴は歯の神経を抜くことといえます。
- どのような流れで治療が行われますか?
- 根管治療の目的は、根管内を殺菌するとともに新たに感染が起こらないようにすることです。そのため、まずは感染や壊死を起こしている歯髄を可能な限り取り除きます。歯髄を取り除いて空洞になった根管内は、薬品で殺菌して菌を可能な限り少ない状態にします。しかし、ここで殺菌をしても新たに外から菌が侵入すれば、感染が再発する可能性があるため注意が必要です。新たな感染が起こらないよう、空洞になった根管内は樹脂などで充填してから被せ物をして密封します。
- 根管治療中の痛みにはどのようなものがありますか?
- 根管治療で治療を行っている最中は、麻酔を使用するため痛みは感じにくいでしょう。しかし、根管治療は数回に分けて段階的に行うケースが多く、治療期間中の日常生活で痛みを感じることがあります。治療期間中に痛みが起こる原因は、抜髄や消毒に伴い神経が刺激されて過敏になったことや、歯の周辺の炎症がおさまりきっていないことなどです。また、治療中は仮の被せ物をしているため、硬いものを噛むと被せ物の破損・噛み合わせ・咀嚼の刺激により痛みを感じることがあります。もし被せ物が破損した場合には、治療を受けた歯科に連絡して対応を相談しましょう。
- 根管治療後の痛みにはどのようなものがありますか?
- 根管治療後の痛みには、時間経過とともに落ち着いてくるものと、徐々に悪化するものがあります。時間経過とともに落ち着いてくる痛みの原因は、前述のように神経が過敏になっていることや、炎症がおさまりきっていないことなどです。一方、痛みが悪化してくる場合には感染が再発している可能性があるため注意が必要です。感染が再発した場合には、自然に治癒する可能性はほぼないため再び根管治療をするか、外科治療が必要になる可能性もあります。そのため、異常を感じたらまずは歯科を受診して治療の必要性などについて相談しましょう。
根管治療後の喉の痛み・継続期間
- 根管治療後に喉の痛みが起こる場合があると聞いたのですが…。
- 根管治療後に喉の痛みを感じる患者さんもいます。必ずしも起こるわけではありませんが、治療後に起こりうる症状の一つとして認識しておくとよいでしょう。事前にこの可能性を知っておくことで、不安の軽減につながります。喉の痛みの原因や持続期間については個人差があり、治療中に使用された器具や薬品、治療後の体調などが影響することがあります。痛みが続く場合や症状が悪化する場合は、早めに歯科医師に相談することが重要です。
- 喉の痛みの原因を教えてください。
- 根管治療を行った後に喉の痛みを感じる原因は、二つ程考えられます。一つめは、もともとの炎症が強いために治療後もすぐには炎症がおさまらず、歯の周りだけでなく喉にまで痛みを感じるというパターンです。このパターンは、親知らずなど奥歯を治療した際にみられる傾向があります。二つめは、殺菌・消毒に使用した薬品が唾液とともに喉まで流れたことによるものです。このような場合に備えて治療中は薬品を吸い取るための脱脂綿を術野周辺に詰めるなどの対策をする場合が多いですが、完全に薬品が喉の奥に流れることを防げるとは言い切れません。薬品や唾液の量・治療部位によっては起こりうる事象だと認識しておきましょう。
- 喉の痛みの継続期間はどのくらいですか?
- 原因の程度により症状の継続期間は異なりますが、多くの場合3~4日以内に症状は軽減するでしょう。その後は、数週間をかけて症状は消失していきます。喉の痛みが強まる可能性は低いですが、症状が気になる場合や症状が悪化したと感じた場合などは歯科に相談して対応を確認することをおすすめします。
根管治療後の痛みの対処法や再受診の目安
- 根管治療後の喉の痛みの対処法を教えてください。
- 根管治療後の喉の痛みは徐々に軽減していきますが、「症状が気になるので、どうしても積極的な対処法を知りたい」と考える方もいるでしょう。できる対策は多くありませんが、根管治療後に喉が痛いと感じた場合には、喉の粘膜を刺激しないことが大切です。熱いもの・辛いもの・酸味の強いものなど刺激が強い飲食物は避けるようにしましょう。また、冷たい飲み物や氷を飲むことで、痛みを和らげることができます。もし痛みが続く場合や症状が悪化する場合は、早めに歯科医師に相談することをおすすめします。適切な処置やアドバイスを受け、根管治療後のケアをしっかり行い回復を目指しましょう。
- 根管治療後の歯の痛みの対処法を教えてください。
- 根管治療後に歯が痛いと感じる場合は、可能な限り神経を刺激しないことを心がけましょう。具体的には、熱いもの・冷たいものは避けることが効果的です。また、強く噛んだタイミングで痛みを感じるという方は、症状が軽減するまで硬い食べ物は避けるなどの工夫をしましょう。さらに、体温や血圧の変化も痛みの増強につながる可能性があるため、痛みを強く感じているあいだは長湯・激しい運動・飲酒などを避けることも痛みを引き起こしにくくするためのポイントです。なお、根管治療後の痛みには鎮痛剤の内服も一定の効果が期待できるとされています。歯科で鎮痛剤の処方を受けられるか確認したり、市販の鎮痛剤を活用したりしながら痛みの強い時期を過ごすことで、苦痛が緩和される可能性があります。
- 喉や歯の痛みで歯科医院を再受診する目安を教えてください。
- 喉や歯の痛みを感じると、不安になって「すぐに受診をしたい」と考える方もいるかもしれません。しかし、治療が必要となる異常が起きていなければ、歯科でも鎮痛剤の処方以外にできる対応がない場合が多いでしょう。なお、前述のとおり治療後の痛みが軽減するまでに3~4日、症状が完全に落ち付いたと感じられるまでに数週間かかることもあります。そのため、1週間程経過して症状が強まってきた・まったく軽減していないと感じたときに歯科医院を再受診することをおすすめします。療養生活の不安を軽減するためにも、治療を受けた際に、治療後に起こりうる症状や受診の目安について歯科医師に質問しておくとよいでしょう。
編集部まとめ
根管治療を行った後には、もともとの炎症や治療の影響により歯や喉の痛みを感じることがあります。
「痛みを治すために治療を行ったのに治療後も痛いのは治療に問題があったからだろうか」と不安に感じるかもしれませんが、多くの場合は1週間以内に症状が軽減するでしょう。
症状が軽減するまでの期間は、痛みの誘因を可能な限り避けるため、刺激の強い飲食物は避けて痛み止めを内服するなどの対策をすることも効果が期待できます。
ただし、症状の悪化がみられた場合などには追加の治療が必要になる可能性もあるため、治療を受けた歯科医院を再受診することをおすすめします。
参考文献