注目のトピック

根管治療

根管治療中に飲酒しても大丈夫?食事・注意事項も併せて解説

根管治療 飲酒

歯の根管治療中には、飲酒によっていつも以上に身体が影響を受ける可能性があります。

歯科医院で根管治療になった際、お酒好きの方は飲酒をしていいのかわからず困ることが少なくありません。

歯の根元の治療は、歯が失われてしまうのを防ぐ大切な治療のため、患者さん自身のセルフケアも不可欠です。

この記事では、根管治療はどのような治療であり、飲酒によってどのような影響を受けるかなどの注意点を解説します。

根管治療の成功率を高めるために、患者さんができる取り組みの参考になれば幸いです。

根管治療が必要になる病態や治療中の痛みについて

歯の治療

根管治療はどのような病態の場合に行う治療ですか?
根管治療とは、歯の神経(歯髄)が細菌に感染して歯の根元で炎症が起きている時に、歯髄を除去して根元の掃除を行う治療です。むし歯が進行して歯の神経に近づくと耐え難い痛みとなりますが、神経が細菌に破壊されてしまうと痛みは感じなくなります。
そのまま放置すると歯の根元までどんどん溶かされてしまい、歯を失うことも少なくありません。根管治療は壊死した神経を除去し、神経が通っていた根管内をきれいに掃除した後、細菌が再び侵入しないように充填剤で隙間なく封印していく治療です。
根管治療を行えば歯を残すことができますか?
日本歯内療法学会によると、適切な根管治療を行えば90%以上の確率で歯を残すことができます。根管治療を行った後も、治療が不十分で再治療になってしまうケースは少なくありません。
根管は微細で複数にわかれているため、経験豊富な歯科医師であっても感染した根管を見落としてしまうことがあります。しかし歯科治療用のマイクロスコープなどの進歩により、根管治療の成功率は以前より上がっています。
歯の神経を取ったら元の歯には戻りませんが、むし歯の進行を少しでも早く止めることで歯の寿命を大きく伸ばせるでしょう。
治療中は痛みはありますか?
根管治療が必要な歯は神経が壊死しているため、痛みは感じづらくなっています。しかし、健康な神経とつながっている部分を切断するため、根管治療には麻酔が必要です。
麻酔をすれば治療中の痛みは感じにくくなりますが、麻酔の注射は痛みがあります。麻酔の注射の痛みを軽減するためには、歯茎に塗って浸透させる表面麻酔をしてもらいましょう。表面麻酔をしても注射の痛みはありますが、ほとんどの患者さんにとっては我慢できない痛みではありません。
どのような流れで治療が行われるのですか?
根管治療は歯の表面のむし歯の部分を削っていき、むし歯が進行した根管を露出させます。その後に専用の器具で細い根管内をきれいに掃除していき、殺菌のための薬剤を注入するのが最初の工程です。1週間以上空けて根管内が十分に殺菌されていることを確認したら、薬剤を除去して根管を封印するための充填剤を詰めていきます。最後に、削った歯の表面に詰め物や被せ物をして治療終了となります。
根管治療では通常2~4回の通院が必要ですので、途中で通えなくなることがないようにスケジュールを調整しましょう。なお、根管治療の費用相場は、自由診療で約66,000~170,000円(税込)、保険診療で約2,000~7,000円となります。進行の度合・治療回数・使用する薬剤などで費用は変わるので、担当の歯科医院に確認してください。

根管治療中の飲酒・食事について

食事

根管治療をした日の食事は麻酔が切れてからのほうがよいですか?
根管治療の2~3時間後には徐々に麻酔が切れてくるため、飲食は麻酔が切れてから開始しましょう。麻酔中は痛みの感覚が失われているため、飲食中に火傷をしたり口腔内が傷ついたりしても気がつかない可能性があります。
また、噛む感覚もないため、根管治療をした歯で強く噛み過ぎてしまうことも少なくありません。根管治療中の歯は弱くなっているので、強く噛みしめたり硬い物を噛んだりしないように注意してください。
避けたほうがよい食べ物などはありますか?
根管治療は歯の神経治療のため、神経が刺激されて敏感になっている場合があります。刺激性の強い辛い物・冷たい物・熱い物などは、歯にしみて痛みを感じることがあるので避けたほうが無難でしょう。特に注意したいのは硬い物で、根管治療の歯を痛めたり、割れてしまったりするケースも少なくありません。
歯の神経を除去すると、神経が通っていた根管は空洞になります。この空洞を充填剤で埋めて被せ物をするため、治療終了までは歯のなかに空洞がある状態です。この状態では歯は大変もろく割れやすくなっているので、根管治療中の歯でせんべい・魚の骨・硬いパンなどは噛まないようにしましょう。
根管治療をした日に飲酒をしても大丈夫ですか?
飲酒は傷の治りを遅くし、炎症を悪化させるため、根管治療をした日にはしないほうが無難でしょう。根管治療後に麻酔が切れてくると徐々に痛みが出てきますが、これは治療した部位で炎症が起こっているためです。アルコールは毛細血管を拡張して血行をよくするため、炎症が悪化し、神経を圧迫して痛みが強くなります。
また、治療内容によって強い痛みが出そうな場合には、歯科医院で鎮痛剤を処方します。飲酒していると鎮痛剤が飲めないため、痛みが強くなる可能性を考慮して、根管治療の直後に飲酒はしないほうがよいでしょう。
根管治療後いつから飲酒できますか?
根管治療後に麻酔が切れて痛みが出てきますが、その痛みが落ち着いたらお酒を飲んでも問題ありません。ただし、過度な飲酒は全身にさまざまな影響をもたらします。日常的な飲酒によって傷の治りが遅くなったり、麻酔の効きが悪くなったりするケースも少なくありません。
飲酒は免疫力の低下をもたらすため、根管治療をした歯の再感染を起こしてしまう可能性もあります。根管治療の成功率を高めるためにも、治療終了まで過度な飲酒は控えたほうがよいでしょう。

根管治療の注意事項

歯磨き

根管治療を受けた後の注意事項を教えてください。
根管治療が終わった後でも痛みが残っていたり、痛みが再発したりするケースがあります。このような場合は治療が不十分だった可能性があるため、早めに歯科医院を受診してください。
ただし、治療終了後の数日間は、治療による刺激により痛みが残っているだけの可能性もあります。この痛みは徐々に落ち着いていきますが、数日経っても痛みが増していく場合には受診が必要です。根管治療の成功率は60〜80%であり、再治療となることは少なくありません。数ヵ月経ってから症状が再発するケースもあり、再治療を受ける歯科医院は前回と別の歯科医院でも問題ありませんので、早めの受診が大切です。
日常生活で気を付けるべきことはありますか?
根管治療を受けた歯は、天然の歯よりも弱くなっています。硬い物を噛むと割れやすかったり、粘着質の物を噛むと被せ物が取れたりなどのトラブルが少なくありません。また神経を取っているためむし歯の進行に気付かず、痛みがないので放置していたら抜歯せざるを得なくなるまで進行してしまいます。
根管治療を受けた歯は以前よりも丁寧に歯みがきと歯間ブラシを行い、デンタルケアを欠かさないようにしましょう。また根管治療をした後の歯が回復していくには、ご自身の治癒力が大切です。飲酒や喫煙を控えて、栄養のある物を食べ睡眠を十分に取ることで、治療箇所の回復も早まるでしょう。日常的なデンタルケア・ストレスケアはむし歯や歯周病の予防にも必要なため、根管治療を機会に身体のケアをあらためてみてください。

編集部まとめ

乾杯

根管治療中の飲酒の影響や、治療中から治療後の注意点について解説しました。

根管治療が必要な歯はむし歯が神経にまで達しており、歯を失う一歩手前の状態です。しかし速やかに適切な治療を行えば、歯の寿命を大きく伸ばして自分の歯でおいしく食べられる期間が長くなるでしょう。

適度な飲酒が人生の豊かさに必要な方も少なくありませんが、アルコールが傷の治りを遅くしたり炎症を悪化させたりすることも事実です。

根管治療は神経の治療のため、治療の成否は歯の寿命に大きく関わっています。

根管治療中は歯の治療を優先して飲酒・喫煙は控えめにし、身体の治癒能力を阻害しないほうが、結果的に末永く飲食を楽しめます。

飲酒の身体に対する影響をよく理解し、歯の健康とのバランスを見極めて楽しむのが、お酒とのよい付き合い方でしょう。

参考文献

この記事の監修歯科医師
山下 正勝医師(医療法人徳洲会 名古屋徳洲会総合病院)

山下 正勝医師(医療法人徳洲会 名古屋徳洲会総合病院)

国立大学法人 鹿児島大学歯学部卒業 / 神戸大学歯科口腔外科 勤務 / 某一般歯科 7年勤務 / 国立大学法人 山口大学医学部医学科卒業 / 名古屋徳洲会総合病院  呼吸器外科勤務 / 専門は呼吸器外科、栄養サポートチーム担当NST医師

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340