注目のトピック

根管治療

歯が割れた場合も根管治療できる?治療法・歯根破折も解説

歯が割れた場合も根管治療できる?治療法・歯根破折も解説

歯が割れた場合にも、根管治療で修復できる場合があることをご存知ですか?

歯の割れ目から細菌が歯の内部に侵入し、根管内に感染が広がって歯がどんどん溶けていきます。

放置すれば抜歯するしかなくなりますが、速やかに根管治療をすれば修復できる場合もあるのです。

歯の破折は突然起こるため、冷静で迅速な対処が歯を修復できるかどうかを左右します。

本記事では、歯が割れたときに知っておくべき以下のポイントを解説します。

  • 根管治療の概要
  • 歯が割れても根管治療はできるか
  • 歯が割れる原因と症状

割れてしまった歯を修復できる可能性を少しでも高めるための参考になれば幸いです。

根管治療による歯の治療法や流れ

施術後の人

根管治療はどのような治療法ですか?
根管治療とは、歯の根っこにあたる根管の部分に対する治療で、歯内療法とも呼ばれています。歯は固いエナメル質で覆われた外側の部分と、内側のやわらかい組織に分かれています。やわらかい組織のなかには根管と呼ばれる神経や血管が通る管があり、根管にまでむし歯が達したときには根管治療が必要です。歯の神経(歯髄)が細菌に感染すると歯髄炎を起こし、放置すると歯の根元が溶けて抜けてしまうため、感染した神経を除去しなければいけません。いわゆる神経を取る治療が根管治療で、歯の寿命を少しでも延ばすために重要な治療です。
治療の流れを教えてください。
根管治療では、まず歯科医師による視診やレントゲン・CTなどの検査装置を用いて歯の内部の状態を確認します。神経にまで感染が広がっていて根管治療が必要と判断された場合は、歯の表面を削って根管を露出させ、感染した神経を除去していきます。神経を除去した根管をきれいにするためには、専用の器具を挿入して根管を拡張しなければいけません。細く複雑な根管は一度では拡張できないため、少しずつ挿入する器具を太くして慎重に拡げていきます。拡張した根管に殺菌用の薬剤を詰めて、一定期間根管内の感染が抑えられているか一定期間おいて確認します。その後に薬剤を除去して、空洞になった根管を封印するのに不可欠なのが充填剤の注入です。充填剤を注入しますが、この目的は根管内に細菌が再侵入しないように隙間なく封印することです。充填剤を詰めたら型とりをして、被せ物が装着できたら根管治療は完了となります。
治療回数はどのくらいになりますか?
根管治療に必要な回数は、治療する歯や状態によって異なります。一般的には奥歯の根管治療の方が治療回数が増え、前歯の場合は1~2回・奥歯の場合は2~4回となります。これは根管治療のみの回数であり、このほかにも検査・被せ物の型とり・被せ物の装着などで通院が必要です。合計すると、はじめの検査から被せ物の装着完了までに4~6回の通院が必要になるでしょう。一度根管治療をしている歯の再根管治療となった場合は、前回の治療で詰めた充填剤の除去するため、さらに1~2回の治療が追加で必要です。
どのくらいの間隔で治療を行いますか?
根管治療の工程で治療間隔を開けなければならないのは、殺菌用の薬剤を詰めた後と、被せ物の型とりをした後です。感染した神経を除去した後に隙間なく薬剤を詰め、殺菌して様子見する期間を1週間程度取ります。根管内で感染が広がっていていないことを確認できたら、充填剤を詰めて根管内を完全に封印し、被せ物や詰め物で歯の形を整えます。型とりをしてから被せ物が完成するまでには1~2週間かかるため、ここでも通院間隔を開けなくてはいけません。それ以外の工程では、治療の間隔を開ける必要はなく、通えるときに早めに通う方がよいでしょう。根管治療中の歯は被せ物を装着するまで仮蓋を被せた状態となるため、食事のしにくさや見た目の問題があります。なるべく間隔を開けずに通院できれば理想的です。

歯が割れた場合も根管治療できる?

歯の痛みを気にする人

歯が割れた場合も根管治療できるのでしょうか?
歯の割れ方は、大別すると歯冠破折と歯根破折があります。歯はお口のなかに出ている歯冠の部分と、歯茎と歯槽骨に埋まっている歯根の部分に分けられ、割れ方によって治療方法も異なります。歯冠の部分にひびが入ったり欠けただけなら、根管治療は必要はなく、割れた部分を接着して修復可能です。歯冠破折が歯髄に達していたり、割れてから時間が経って細菌が歯髄に侵入したりしている場合は、根管治療によって感染歯髄を除去しなければいけません。歯のなかへの感染を根管治療で除去できれば、割れた歯を修復できる可能性は高くなるでしょう。
歯の割れ方によっては抜歯が必要になりますか?
歯冠破折が歯髄に達している場合、割れ目から細菌が歯のなかに侵入して、歯の根元を溶かす可能性が高くなります。速やかに根管治療をして感染を除去しなければ、歯の根元が溶けて抜歯せざるを得なくなるケースも少なくありません。歯の割れ方だけでなく、歯が割れてからの時間経過も、歯を残せるかどうかに大きく影響します。少しでも歯が割れてしまったら、速やかに歯科医院を受診するようにしましょう。

歯根破折の原因や治療法

カウンセリング中

歯の根が割れる歯根破折とはどのような状態ですか?
歯槽骨に埋まっている歯根の部分が割れることを、歯根破折といいます。歯は歯肉と歯槽骨で支えられているため、歯根にひびが入ってもすぐに抜けたりしません。このため、患者さんも歯科医師も歯根破折に気が付かないことがあり、治療しないと感染が進行してしまいます。歯の根元のひびから細菌が侵入し、歯の根元を溶かして修復が難しくなることも少なくありません。マイクロスコープや歯科用CT撮影によって小さなひびも発見できる場合があるため、歯に強い衝撃を受けたり、違和感があったりしたら早めに歯科医院を受診しましょう。
歯根破折の原因を教えてください。
歯根破折の主な原因は、歯に強い衝撃を受ける事故などのほかに、固いものを強く噛んだり歯を強く食いしばったりすることです。根管治療によって神経を取った歯は、もろくなっており歯根破折しやすいといわれています。ただし、神経を取ったからもろくなっているのではなく、神経を取るために歯を大きく削っているのがもろくなる原因です。根管治療をしていなくても、むし歯の治療を繰り返している歯は、歯根破折の危険性も高まっているため注意しましょう。固いものを無理に噛むのは避けて、食いしばり癖や歯ぎしり癖のある場合は、マウスピースが歯の保護に有効です。
どのような症状が出ますか?
歯根破折が起こると、割れ目から侵入した細菌が歯のなかや根元で炎症を起こし、歯がしみたり強い痛みが出たりします。すでに根管治療で神経を取っている歯は、痛みを感じる神経がないため痛みは感じにくいでしょう。歯の神経を取っていても歯茎には神経があるため、歯茎の腫れや痛みで歯根破折が発見されるケースも少なくありません。ほかにも歯茎から膿が出る・噛むときに違和感がある場合には歯根破折が原因である可能性があります。
歯根破折は根管治療で治せますか?
歯根破折から時間が経っておらず、歯の根元が溶かされていない場合には歯を修復できる可能性があります。割れ目から細菌が侵入すると、歯のなかがどんどん溶かされていき、歯の根元でも細菌が増殖して膿がたまります。この状態が長く続く程、歯を保存するのは難しくなるでしょう。速やかに根管治療によって歯のなかと根元の感染を除去し、破折した面がきれいに残っていれば、接着剤や充填剤で歯の形を修復できます。割れた歯を修復し保存できるかどうかは、その歯の状態によって大きく異なります。歯が割れたかも知れないと思ったら、速やかに歯科医院を受診しましょう。また、抜歯するしかないといわれた場合でも、根管治療を得意とする歯科医院であれば治療できるケースもあります。マイクロスコープなどの高度な装置を完備しており、根管治療や歯根破折の治療を謳う歯科医院にも相談してみてください。

編集部まとめ

カウンセリング中
根管治療の概要と、歯が割れた場合の治療法を解説してきました。

むし歯や歯周病と違い、歯の破折は突然起こるため、冷静で迅速な対処が歯を残すために重要になります。

根管治療を受けた歯は割れる可能性が高まるため、特に注意が必要です。

従来は歯根破折した歯は抜歯するしかないといわれていましたが、近年では治療方法の発達により保存できるケースも少なくありません。

歯の割れ方や感染の進行度によって治療成績は大きく異なるため、歯が割れたときには速やかに歯科医院を受診しましょう。

歯根破折の場合は割れたことに気が付かないケースもあるため、歯の違和感があるときは放置せずに歯科医師にご相談ください。

参考文献

この記事の監修歯科医師
菱川 敏光医師(ひしかわ歯科院長)

菱川 敏光医師(ひしかわ歯科院長)

長崎大学歯学部卒業 愛知学院大学大学院歯学研究科修了 / 愛知学院大学歯学部歯周病学講座講師(2020年3月まで) / 愛知学院大学歯学部歯周病学講座非常勤講師 ひしかわ歯科 院長

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340