冷たいものをお口に含んだときなどに、しみるような痛みが出てしまう知覚過敏があると、食事を楽しみ難くなるなどQOLが低下する要因となります。重度の知覚過敏では根管治療による治療が行われる場合もありますが、どのようなときに適応となるのかなどについて解説します。
知覚過敏について
- 知覚過敏とはどのような症状ですか?
- 知覚過敏とは、冷たいものや甘いもの、温かいものなどをお口に含んだとき、歯が染みるような痛みを感じる症状を指します。
知覚とは外部からの刺激に対して人がどのように感じるかという意味で、通常であれば問題がないような冷たさや甘さといった刺激に対して、過敏に反応してしまう状態になることから知覚過敏と呼ばれます。なお、歯が痛いと感じる症状としては知覚過敏のほかにも、むし歯が進行することなどによるものがありますが、知覚過敏の痛みは冷たいものをお口に含んだときなど、歯が刺激を受けた一時のみでありすぐに痛みもおさまるのに対し、むし歯などによる痛みの場合は痛みが継続し続けます。 また、歯を叩くなど物理的な刺激によって強い痛みが生じる場合は、知覚過敏ではなくむし歯などの症状によるものと考えられます。
- 知覚過敏になる原因はどのようなものですか?
- 知覚過敏は、歯の内部にある神経に冷たさなどの刺激が伝わりやすくなることで生じるものです。
歯は外側からエナメル質、象牙質、歯髄という構造になっていますが、歯髄からエナメル質に向かって伸びる象牙細管という細い管の中には細い神経細胞の枝が伸びているため、象牙質にまで刺激が加わると、歯がしみるような痛みを感じやすくなります。
歯磨きのしすぎや強い歯ぎしりなどによって歯の表面にあるエナメル質が削られて薄くなったり、ひびが入ったりしてしまうと、冷たさや熱さといった刺激が象牙質に伝わりやすくなり、神経が刺激されやすくなるため、知覚過敏の症状となります。
エナメル質が薄くなる原因は物理的な刺激以外にも、酸性の飲食物などによる酸蝕症があり、炭酸飲料やアルコール、柑橘系の食べ物などをよく食べるという方も知覚過敏になりやすいといえます。
また、エナメル質はむし歯の進行によっても削られていくため、初期の頃のむし歯では知覚過敏のような痛みが生じます。
そのほかのパターンとして、エナメル質が薄くなっていない場合でも、歯周病などによって歯肉が退縮して歯の根が露出してしまうと、根の部分はエナメル質で覆われていないため、これもやはり知覚過敏の症状となります。
- 知覚過敏は自然と治りますか?
- 歯磨きのしすぎなどによって刺激が伝わりやすくなっている場合、過度な歯磨きをしないようにしたり、研磨剤が入っている歯磨き粉の使用をやめたりすることで、エナメル質の再石灰化による回復を促せれば、知覚過敏の症状が軽減する場合があります。
また、歯ぎしりなど歯を薄くしてしまうような癖を改善させることができれば、エナメル質が少しずつ回復して知覚過敏の症状がおさまる可能性もあります。
しかし、むし歯などによってエナメル質が削られてしまった場合や、歯肉退縮が引き起こされている場合は自然に治癒はせず、症状が悪化していく一方となりますので、知覚過敏があると感じたときは早めに一度歯科医院での検査を受けるようにした方がよいでしょう。
知覚過敏に対する根管治療について
- 根管治療とはどのような治療法ですか?
- 根管とは、歯の根の部分にある管状の部分を指し、歯の神経や血管が通っています。
この根管内部を対象とした治療が根管治療で、歯の神経を除去したり、殺菌のための薬品を詰めたりといった治療が行われます。
根管治療は重度に進行したむし歯などの治療を目的として行われるもので、むし歯菌によって歯の神経が刺激されて強い痛みを感じるような状態を、歯髄を取り除くことによって改善させます。 根管治療を行うことで重度まで進行したむし歯でも歯を抜かずに維持ができるため、天然の歯をなるべく残し続けたいという場合に有用な治療法となっています。
なお、歯は歯髄を通じて細胞が活動するための栄養を取り込んでいるため、歯髄が除去されると歯は栄養が取り込めなくなり、少しずつ脆くなっていくことや、神経がなくなるため歯に異常が起きても感じなくなり、自覚症状がないままトラブルが進行しやすくなるといったデメリットがあります。
- 知覚過敏は根管治療で治せますか?
- 根管治療は歯の神経を取り除く治療なので、神経に加わった刺激によって痛みを感じやすくなる知覚過敏の症状も、根管治療を受ければ改善が可能といえます。
しかし、上述のとおり根管治療は痛みを軽減するという治療効果が得られる一方で、歯が脆くなるなどのデメリットもあるため、知覚過敏の治療として根管治療が行われることはあまりありません。
痛みが強く、ほかの治療法を行っても改善が見られないような重度の知覚過敏の場合に、根管治療が行われる可能性があります。
- 知覚過敏に根管治療を行うリスクはありますか?
- 根管治療を行うと歯が栄養を取り込めなくなるため、歯が脆くなってしまい、刺激によって割れたりといったトラブルが生じやすくなります。
歯の根っこが割れる歯根破折などがおこると、歯肉の中で炎症がおきて膿が溜まってしまうといった問題につながる場合もあります。
また、神経がないためむし歯などが広がっていてもすぐ症状に気が付けなくなってしまい、気が付いたらむし歯が進行して大がかりな治療が必要になるといった可能性もあります。
根管治療には上記のようなリスクがあることから、通常は知覚過敏の症状に対して根管治療が行われるということはありません。
知覚過敏の治療について
- 根管治療以外の知覚過敏の治療法はありますか?
- 知覚過敏の症状は、軽度であれば歯の再石灰化を促すことで改善できるため、歯磨き指導などによってエナメル質が削られ過ぎてしまう状態を改善しつつ、フッ素塗布などのケアで治療が行われます。
このようなケアで改善が見込めない場合には、象牙質にある象牙細管をレジン系の材料などで封鎖して刺激が内部に伝わらないようにする治療や、硝酸カリウムなどの薬剤またはレーザー治療によって神経を鈍麻させて痛みを感じにくくする治療、または歯の神経に刺激を伝える働きをもつ細管内組織液をレーザーなどで凝固させる治療などが行われます。
- どのようなケースで根管治療が適していますか?
- 上記のような、知覚過敏の原因に対する改善アプローチや、歯の再石灰化を促すことで痛みを感じにくくする治療、薬品やレーザーなどで痛みが生じにくくなる治療といった対応を行っても、知覚過敏によって感じる痛みが改善できず、日常生活に影響を与えているような場合には、根管治療が適しているといえます。
根管治療は痛みを感じる神経そのものを除去するため、知覚過敏を改善する効果はとても高いといえますが、治療にはリスクが伴うため最終手段として考えた方がよいでしょう。
- 知覚過敏を改善するセルフケアはありますか?
- 知覚過敏を改善するためには、まずはじめに歯磨きの方法を見直しましょう。
歯ブラシを強く当てすぎているとエナメル質が削られる原因となってしまいますので、歯磨きをするときは歯ブラシの毛先が広がらない程度の強さで磨くようにすることや、研磨剤が含まれていない歯磨き粉を選ぶようにするとよいでしょう。
また、炭酸飲料やアルコールなどは歯の表面を溶かしてしまうため、炭酸飲料をよく飲むというような方は食事の見直しも必要です。
そのほか、ストレスによる食いしばりなども知覚過敏の原因となりますので、こうした癖を改善させることも、知覚過敏の対策として有効です。
編集部まとめ
根管治療は痛みを感じる歯の神経を除去する治療のため、知覚過敏の症状を治す方法としても有効ではありますが、根管治療を行うと歯が脆くなってしまうなどのリスクもあるため、一般的な治療法ではありません。
知覚過敏は軽度であれば歯磨きの見直しやフッ素塗布などでも改善が可能で、痛みが強い場合には神経の感覚を鈍麻させるなどの治療もありますので、知覚過敏でお悩みの方は、一度歯科医院で相談してみてはいかがでしょうか。
参考文献