ラバーダム防湿は、歯科医院で根管治療をする際に行う処置です。
ラバーダム防湿は治療部位以外を覆うことで、感染リスクを最小限に抑え治療の精度も上げることができます。
ラバーダム防湿は、感染を防ぎ根管治療の成功率を上げるために必要な処置です。
本記事では、歯科医院の根管治療で行われるラバーダム防湿がどのようなものなのか・治療に必要な理由を解説します。
根管治療を検討されている方はぜひ参考にしてください。
根管治療で行われるラバーダム防湿とは
- 根管治療について教えてください。
- 根管治療とは歯の根の治療のことで、むし歯が歯髄や歯周組織まで進行した際に行われます。歯髄は歯の中の神経、歯周組織は歯の根の先のことです。
歯髄や歯周組織まで炎症が進むと、激しい痛みを生じることが多いでしょう。また歯髄まで進行したむし歯を放置すると炎症が顎・顔・脳にまで広がり、命の危険に関わる可能性もあるため、早めの治療が必要です。
むし歯が進行すると、抜歯しなければいけないというイメージをお持ちの患者さんも多いかもしれません。しかし、適切な根管治療による保存療法を行えば抜歯せずに歯を機能させ続けることが可能です。
根管治療では、炎症を起こした歯髄や細菌感染した歯質をきれいに取り除き、根管内を洗浄・殺菌して薬剤で密閉します。
薬がしっかり詰まっているのをレントゲンで確認したら、詰め物や被せ物をつけ歯を保護します。隙間や感染した歯髄などが残ると再発する要因となるので、根管治療の際は丁寧かつ慎重な治療が必要です。
根管は歯の奥にあるため直視が難しく、複雑な形状をしていることから歯科治療のなかでも難易度の高い治療といえるでしょう。
そのため、ルーペやマイクロスコープなどの器具を使用する歯科医院も多いです。
- 根管治療で行われるラバーダム防湿とはどのようなものですか?
- ラバーダムとは、根管治療の際に使用する薄いゴム製のシートです。ラバーダム防湿というのは、治療する歯以外をラバーダムで覆い、治療する根管内に細菌が侵入するのを防ぐ処置のことをいいます。
根管治療中に根管に細菌が入り込むと再発する可能性が高くなるため、可能な限り無菌化することが大切です。口腔内には常に細菌がいて、唾液が治療部位に入り込むと感染のリスクがあります。そのため、ラバーダムで治療部位以外を覆って唾液の侵入を防ぎ、細菌感染を防ぐのです。
また、ラバーダム防湿は薬剤から歯肉を保護したり、口腔内の術野を確保して治療の精度を上げたりする効果もあります。
- どのような治療で行われますか?
- ラバーダム防湿が行われるのは、以下のような歯科治療を行う場合です。
- 根管治療
- 被せ物・詰め物をする治療
- 小児の歯科治療
根管治療では、ラバーダム防湿を行うことで細菌感染のリスクを最小限に抑えられます。また治療部位以外をラバーダムで覆うと舌や頬の肉に邪魔されず、術野を確保できるため歯科医師が治療に専念することが可能です。
歯に被せ物や詰め物をする際は、ラバーダム防湿をすればしっかり接着させられます。接着が十分でないと取れてしまったり隙間ができてむし歯のリスクが高まるため、ラバーダム防湿は重要といえるでしょう。
また、子どもの口腔内は狭く唾液量が多いので、治療しにくく詰め物も取れやすいのが特徴です。小児の歯科治療では、ラバーダム防湿で治療部位を隔離し防湿すると治療しやすくなります。
- 根管治療時には必ず行われるのですか?
- 感染リスクの低減や治療をスムーズに行う・治療精度を上げるという観点から、ラバーダム防湿は根管治療において必要な処置といえるでしょう。
しかし、根管治療をするときに必ず行われるわけではありません。欧米では根管治療時にラバーダム防湿を行うことが多いのですが、日本ではラバーダムを使用している歯科医院は多くありません。
またゴムが苦手だったり息苦しかったりという理由で、患者さんが使用を望まないケースもあります。
根管治療にラバーダム防湿が必要な理由
- ラバーダム防湿を使用する理由を教えてください。
- ラバーダム防湿が必要な理由としては、以下のようなものが挙げられます。
- 細菌感染の予防
- 口腔内の防湿
- 舌や頬・歯肉などの保護
- 器具誤飲の防止
- 術野の確保
唾液の中には数十億個もの細菌がおり、根管治療中に唾液が入り込むと細菌に感染するリスクがあります。感染すると、治療しても再発する可能性が高くなります。
根管治療をしても、数ヵ月後や数年後に再発すれば治療は成功したとはいえません。ラバーダムで完全に無菌化できるわけではありませんが、感染リスクを最小限に抑えることができます。
唾液の侵入を防ぐことは被せ物・詰め物をしっかり接着させるためにも重要です。また治療中は、さまざまな薬剤や器具を使用します。
刺激の強い薬剤が漏れたり器具が当たったりすると、周囲にある舌や頬・歯肉を傷つけてしまう可能性があります。
しかしラバーダム防湿をしていれば、周囲の組織を保護でき傷つくリスクを減らすことが可能です。さらに根管治療では小さな器具や被せ物などを使用するため、万が一口腔内に落とすと誤飲の危険があります。
ラバーダムで保護すれば、誤飲の危険性を下げられるでしょう。治療の精度を上げるためにも、ラバーダム防湿は必要です。ラバーダムが舌や頬によって視野が狭くなるのを防ぐので、治療に専念できます。
- ラバーダムを使用すると治療の成功率は変わりますか?
- ラバーダムを使用すると、根管治療の成功率が上がるといわれています。
根管治療の長期的予後を見ると、ラバーダムを使用しない場合の成功率は50%以下なのに対し、使用した場合は成功率が90%以上になるという報告もあります。
ラバーダムを使用しない場合は細菌感染のリスクが高くなり、治療しても短期間のうちに再発して再度治療しているのです。また、根管治療後に疼痛が続く要因として、ラバーダムを使用していないことが影響していたという報告もあります。
ラバーダムを使用するとより細菌が少なく清潔な環境で治療できるため、成功率が上がるといえるでしょう。
- ラバーダム防湿の有無で治療の費用は変わりますか?
- ラバーダム防湿を保険診療で行っている歯科医院は少ないため、ラバーダム防湿を行うと自費診療となることが多いです。そのため、ラバーダム防湿をすると治療費用が高額になるケースがあるでしょう。
保険診療の根管治療の費用は、3割負担の場合で2,000~3,000円前後です。しかし日本の根管治療の診療報酬は欧米の約20分の1程度と低く、保険診療にかけられる時間や器具などに制限が出てしまうのが現状です。
そのため、保険診療の根管治療でラバーダム防湿を行っている歯科医院は多くありません。
自費診療の根管治療費用は、診察料・CT撮影・ラバーダム防湿・マイクロスコープなどを含め70,000~150,000円(税込)程度です。
ラバーダム防湿は普及している?
- ラバーダム防湿があまり普及していない理由を教えてください。
- ラバーダム防湿は根管治療において重要な処置で、予後にも影響を与えることが分かっています。
欧米では根管治療でラバーダム防湿を行うのは当たり前になっていますが、日本ではラバーダム防湿があまり普及していません。アメリカでのラバーダム使用率は90%以上ですが、日本では5%以下だといわれています。
普及していない理由としては、手間や時間がかかること・採算が取れないことが挙げられます。
平成20年の保険点数改正によりラバーダムの保険点数項目が外され、費用を患者さんに負担してもらえなくなりました。つまり、ラバーダムを使用する際は材料費を歯科医院が負担します。
しかし、保険診療内では十分に時間・材料をかけられません。ラバーダム防湿をすると採算が取れず赤字になってしまうため、ラバーダムはあまり普及していないのです。保険診療でラバーダム防湿を行っている歯科医院は多くありませんが、自費診療でラバーダム防湿を行っている歯科医院はあります。
しかし、自費診療で根管治療を専門としている歯科医院でも、ラバーダムを使用していない歯科医院もあるため注意しましょう。
- ラバーダムを使用できない場合の代替措置はありますか?
- 以下のような患者さんは、ラバーダムを使用できない場合があります。
- 顎関節症で口を開け続けるのが難しい
- 口腔内の防湿
- 鼻呼吸が難しい
- ラテックスアレルギーの方・ゴム製品が苦手な方
- むし歯が大きい・残っている歯の部分が少ない
ラテックスアレルギーの方にはラテックスフリーのシートを使用できますが、ゴム製品自体が苦手な場合は使用できないことがあります。
また、むし歯が大きく安定してラバーダムが装着できない場合は、レジンで隔壁を作ってラバーダムを装着できるようにします。
ラバーダムを使用できない場合は、ZOOという器具で代替可能です。ZOOは唾液を吸引しながら空気の流れで歯を乾燥させ、防湿する器具です。
ゴムで覆わないので息苦しさがなく、ラテックスアレルギーの方でも使用できます。ラバーダムやZOOなどの器具を使用しない場合は、根管治療中に薬剤できれいに洗浄し殺菌力の高いMTAセメントでしっかり密閉することが大切です。
- ラバーダムを使用しているか事前に調べることはできますか?
- 安全性の高い根管治療を希望する場合は、ラバーダムを使用している歯科医院での治療がおすすめです。
ラバーダムを使用している歯科医院は、インターネットで「ラバーダム 歯科医院」とキーワード検索すると調べられます。地域も合わせて検索すれば、通院しやすい歯科医院を見つけられるでしょう。
編集部まとめ
本記事では、歯科医院で行うラバーダム防湿や治療に必要な理由を解説しました。
ラバーダム防湿は、細菌感染リスク低減や治療精度向上などの観点から根管治療に必要な処理です。
しかし、ラバーダム防湿は日本ではあまり普及していないのが現状です。
安全性の高い根管治療を受けるためにも、事前にラバーダム防湿を行っている歯科医院を調べておくとよいでしょう。
参考文献