注目のトピック

根管治療

感染根管治療には痛みがある?|治療中・治療後の痛みや対処法を解説

感染根管治療 痛み

感染根管治療による治療後の痛みに悩むケースは少なくありません。

歯の神経を取る治療を受ける場合は、治療しないと歯を失ってしまう可能性が高いケースがほとんどです。

速やかな治療が必要でも、痛みがあるのなら患者さんは心配になってしまうでしょう。

しかし感染根管治療に伴う痛みは適切に治療すれば治まるケースがほとんどで、患者さん自身で対処できる方法もあります。

この記事では感染根管治療の内容・生じる痛みの原因・痛みがある場合の対処法を解説します。

感染根管治療を受ける際の不安を少なくするために、参考になれば幸いです。

感染根管治療とは?

治療を受ける男性

感染根管治療とはどのような治療ですか?
根管治療とは、歯の神経(歯髄)がむし歯の原因菌に感染している際に、壊死した歯髄を除去して根管を掃除する治療です。
歯の表面のむし歯を削って根管を露出させ、歯髄を取り除いたら根管内をきれいに掃除していきます。根管内に細菌が少しでも残っていると、治療後に再発してしまうため徹底的に取り除かなければいけません。
歯髄が通っている根幹は非常に細く枝分かれしたトンネルであるため、感染根管治療はマイクロスコープ・拡大鏡などを利用しながら注意深く行います。
根管内の殺菌をしたら、再び細菌が侵入しないように充填剤で隙間なく封印していき、被せ物をして違和感なく噛めるようにするまでが感染根管治療の流れです。
感染根管治療が必要になるのはどのようなケースですか?
感染根管治療が必要な歯は、歯の神経がむし歯の原因菌に感染して根元が炎症を起こしている状態です。
むし歯は歯の表面から進行していき、歯髄が通っている根管にまで達すると歯を根元から溶かしてしまいます。この状態を放置すると歯が抜けてしまうため、速やかに治療しなければいけません。
神経付近までむし歯が進行すると強い歯痛が生じますが、神経が感染して壊死すると痛みは感じにくくなります。しかし、神経が死んでしまっても根管内では感染がどんどん広がっているため、痛いむし歯よりも状況は悪いといえるでしょう。
感染根管治療と抜髄の違いを教えてください。
抜髄とは、感染した歯髄を除去する治療のことで、感染根管治療の一部です。
歯科医院で「神経を取りましょう」と言われた場合に行うのが抜髄で、一度抜髄したら神経はもとには戻りません。しかし感染した歯髄をそのままにすると歯が根元から溶かされてしまうため、抜髄して感染根管を治療することでむし歯の進行を食い止める必要があるのです。
抜髄すると歯髄が通っていた根管が空洞になるため、根管内を殺菌した後に充填剤で封印して再感染を防ぐ措置が大切になります。

感染根管治療中・治療後の痛み

痛がる女性

感染根管治療中は痛みがありますか?
感染根管治療が必要な歯は神経が壊死しているため痛みは感じにくいですが、抜髄のために正常な神経とつながっている部分を切断するので麻酔が必要です。
治療後に麻酔が切れるとズキズキした痛みが出たり、歯茎が腫れたりする場合があります。また歯の根元まで器具を差し込んで薬剤や充填剤を注入するので、周りの神経が圧迫されて痛みを生じることも少なくありません。
麻酔をすれば治療中の痛みは感じにくくなりますが、麻酔の注射は痛みがあります。注射の前に歯茎に塗る表面麻酔をすれば痛みが軽減されるため、不安な方は歯科医師に表面麻酔を希望するとよいでしょう。
感染根管治療後の痛みはどのくらい続きますか?
感染根管治療によって神経が刺激されて生じる痛みは、治療後数時間で落ち着く場合がほとんどです。
感染根管治療は通常2〜4回の通院が必要で、治療中の期間は歯を削った部分に仮蓋をしていきます。この期間中は熱い物・冷たい物・硬い物などで刺激を受けて痛みを感じることがあるため、食事の際は注意してください。
歯の根元を削って露出させると、たまっていた細菌が一気に増殖して強い炎症を起こすフレアーアップという現象が起きることもあります。この場合には強い痛みを感じますが、適切に治療すれば治まることが大半です。
感染根管治療中に強い痛みを感じた場合は、歯科医院に連絡して早めに受診するようにしましょう。
感染根管治療後に噛むと痛い症状がありますが大丈夫でしょうか?
感染根管治療が必要な歯は根元で炎症を起こしているので、治療が終わっても炎症が治まるまでに時間がかかる場合があります。
治療前から噛む時の痛みがあった場合には、しばらく痛みが続くケースも少なくありません。感染根管治療が問題なくできていれば、数週間で炎症が治まり痛みも消失するでしょう。感染根管治療が不十分で再発している場合は、時間の経過とともに痛みが増していきます。
感染根管治療後に痛みが長く続く場合は、歯科医師に経過を診てもらってください。
痛みが強い場合は再度歯科医院を受診するべきですか?
感染根管治療後の強い痛みが1週間以上治まらなかったり、数ヵ月後に痛みが再発したりした場合は歯科医院を受診してください。
感染根管治療の成功率は60〜80%程度で、治療が十分でなく再治療になってしまうケースは少なくありません。痛みが強い原因は治療が十分でなく、感染が再発している可能性があります。しかし、痛みが出たらすぐに再治療とは限らず、痛みの原因を特定することが大変重要です。
治療後に炎症が治まりきっていないだけだったり、感染根管治療の際に神経を傷つけてしまったりなどの可能性もあるため、感染根管治療後の痛みは精密検査が必要な場合もあります。

感染根管治療の痛みの対処法

診察を受ける女性

感染根管治療後に痛みが続く場合の対処法を教えてください。
感染根管治療後に痛みが続く場合は、早めに歯科医院に連絡して受診するようにしてください。また患者さん自身でできることは、食事の際に治療した歯で硬い物を噛まないなど、刺激を与えないことです。
熱い物・冷たい物で痛みを感じる場合は、なるべく熱い物・冷たい物は避けるようにしましょう。冷たい物が平気な場合は、氷水を口に含んで患部を冷やすと痛みが落ち着くことがあります。
治療した歯の反対側で噛むようにすると噛まない側は唾液が減ってむし歯になりやすいため、毎日の歯みがきは丁寧に行ってください。
市販の鎮痛剤を飲んでも大丈夫ですか?
歯の痛みに対して使う鎮痛剤は市販のものもあるため、痛みが強い場合には飲んでも大丈夫です。ただし、鎮痛剤には胃の粘膜修復を阻害する副作用があるものもあり、飲みすぎると胃痛を起こすことがあります。
鎮痛剤を飲んでも痛みが完全になくなるわけではなく、痛みが強いと飲みすぎて副作用が強くなってしまうことも少なくありません。鎮痛剤を購入する際には薬剤師の説明をよく聞き、用法用量を守って使うようにしましょう。
痛みがある場合は運動は控えたほうがよいでしょうか?
全身の血行がよくなると炎症が悪化する場合があるため、痛みがある時は運動は控えた方がよいでしょう。
炎症が起きている部位で血行がよくなり過ぎると、神経を圧迫したり毒性物質が全身にまわったりして症状が悪くなる場合があります。痛みが落ち着いている時には血行がよいほうが回復が早まりますが、痛みが強いときには安静にして症状が落ち着くのを待ってください。
運動と同じく、長時間の入浴も血行がよくなり過ぎるため、痛みが強いときには避けたほうが無難です。

編集部まとめ

食事

感染根管治療後に痛みがでた場合の原因や対処法を解説しました。

感染根管治療はむし歯の原因菌に感染した歯の神経を取る治療であり、自分の歯を長く残すために必要不可欠な治療です。

歯の根管は微細で奥深いため、経験豊富な歯科医師であっても一度の治療で完全に治すのは簡単ではありません。

このため感染根管治療の成功率は100%ではないのが現状ですが、日本歯内療法学会によれば、適切な感染根管治療を続ければ90%以上の確率で歯を残すことができます。

歯の痛みは、耐え難く日常生活にも大きな支障がでるものですが、治療を続ければ軽快して再び楽しく食事ができるようになるでしょう。

感染根管治療の痛みはゼロにはできませんが、末永く自分の歯を残すためにも早めの治療を受けるようにしてください。

参考文献

この記事の監修歯科医師
山下 正勝医師(医療法人徳洲会 名古屋徳洲会総合病院)

山下 正勝医師(医療法人徳洲会 名古屋徳洲会総合病院)

国立大学法人 鹿児島大学歯学部卒業 / 神戸大学歯科口腔外科 勤務 / 某一般歯科 7年勤務 / 国立大学法人 山口大学医学部医学科卒業 / 名古屋徳洲会総合病院  呼吸器外科勤務 / 専門は呼吸器外科、栄養サポートチーム担当NST医師

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340