注目のトピック

おすすめ名医

広島県おすすめの根管治療の名医6人

広島県おすすめの根管治療の名医

広島県で根管治療に対応している歯科医院をお探しの方はいませんか? 本記事では広島県でおすすめの根管治療対応歯科をご紹介します。広島県に在住や通勤されていて、根管治療に対応している歯科医院選びにお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

根管治療とは

根管治療は、歯の神経が細菌によって感染した際に必要とされる治療方法です。汚染された神経を取り除き、根管内を清掃する処置が行われます。

根管治療の方法

根管治療は、根管治療用の器具を使用して汚染された根管内の神経などの除去を行います。その後、薬剤を使って清掃と消毒を施し、症状に合った薬を詰めます。痛みや炎症などの症状が治まったら、根管内への細菌の侵入を防ぐために専用の薬剤を根管に充填し、補綴物(被せ物)を装着します。

根管治療のメリット

根管治療のメリットは、自分の歯を残せることです。一度抜けた歯は元の状態には戻りません。高品質の入れ歯やインプラントであっても、本来の自分の歯と同等の機能や感覚を完全に再現することは難しいでしょう。根管治療は、貴重な自分の歯を失わないための重要な治療といえます。また、根管治療では汚染された神経を取り除く抜髄という処置を施すため、神経にまで炎症が達した際に生じる痛みを解消することができます。

根管治療の注意点

通常、根管治療は一度の治療では完了せず、複数回の通院が必要になります。治療中の歯に仮の蓋をしますが、これは数週間で隙間が生じやすく、その結果、清潔にされた根の内部が再び細菌に感染するリスクがあります。そのため間隔を空けずに治療を継続することが大切です。治療を途中で中断すると、治療途中の歯の根の内部が細菌に汚染され、次に通院した際には抜歯しなくてはならなくなる場合もあるため、根管治療では治療を中断しないことがとても重要です。

広島県の根管治療でおすすめの名医

小西 昭弘 小西歯科小児歯科医院@府中市府中町

プロフィール

小西先生は日本大学歯学部を卒業され、広島大学大学院を修了して歯学博士を取得された日本歯内療法学会 専門医、日本歯周病学会 認定医です。同大学歯周診療科などで研鑽を積まれました。患者さんの歯を守り、患者さんが一生涯自分の歯で食事ができて笑顔でいられるように、スタッフの皆さんと一丸となって明るく元気に日々の診療を行われているそうです。

小西先生はこんなドクター

日本歯内療法学会 専門医である小西先生は、豊富な経験と知識を活かして患者さんの歯を守るための根管治療を提供されています。根管治療では歯の神経の細く暗い部分をしっかりと見極める必要があるところ、視野を肉眼の20倍程度まで拡大できるマイクロスコープを使用することで細かい場所でも正確に患部を捉えて、口腔内の清潔さや健康な状態を維持し、再治療のリスクを抑えてできる限り抜歯を回避されているといいます。入れ歯やブリッジなどに頼らず、患者さんが自分の歯でいつまでも健康に過ごし、食事や会話を楽しめる毎日を実現することを目指して、日々の診療にあたられているそうです。

小西先生は日本歯周病学会 認定医の資格も保有しており、質の高い歯周病治療を行われています。歯周基本治療だけで歯周病が改善せず、歯周ポケットが深いままで炎症も残っている場合は、フラップ手術を検討されるそうです。歯茎の一部を切開し、歯根付近に付着した歯石や感染物質を除去する手術で、本来は見えない部分も目視することができ、歯石除去や歯周病により破壊された歯槽骨の状態の把握が可能になるといいます。

主な資格・所属・学会

  • 歯学博士
  • 日本歯内療法学会 専門医
  • 日本歯周病学会 認定医

小西先生の所属クリニック

小西歯科小児歯科医院
小西歯科小児歯科医院の基本情報

診療時間

月〜金 9:00〜12:30/14:30〜18:30
土 9:00〜12:30

休診日

土曜午後・日・祝日

診療内容

根管治療
歯科口腔外科
一般歯科
歯周病治療
予防治療
小児歯科
インプラント
矯正歯科
審美治療

住所

広島県府中市府中町93-10

アクセス

JR福塩線 府中駅より徒歩4分

電話番号

084-741-2900

小西歯科小児歯科医院のお問い合せ

八谷 文貴 八谷歯科・矯正歯科クリニック@広島市西区

プロフィール

八谷先生は、愛知学院大学歯学部を卒業され、同大学大学院の歯学研究科を保存修復学専攻で卒業して歯学博士を取得された日本歯科保存学会 認定医です。日本レーザー歯学会 専門医の資格もお持ちで、日本老年歯科医学会や日本歯科審美学会などにも所属、愛知学院大学歯学部保存修復学講座の非常勤講師も務められています。100年後も患者さんに寄り添う歯科医院であることを目標に診療に臨まれているそうです。

八谷先生はこんなドクター

日本歯科保存学会 認定医である八谷先生は、可能な限り天然歯を残し、再発を防ぐための根管治療を提供されているそうです。根管治療を行ううえで正確な診断はとても重要なため、治療を施す前に根管内の構造を立体的に把握できるように歯科用CTで画像採取を行われており、精度の高い治療に役立てられているといいます。高倍率で患部を診ることができるマイクロスコープも活用することで、肉眼では確認することができない感染物質の除去や細かな形成処置を行われているそうです。安全性の高い根管治療を実施するために、治療する歯にラバーダムというゴム製のカバーを装着することで、歯の根の部分に雑菌が入り込むことを防止されているといいます。

八谷先生は、院内の衛生管理にも力を入れられているそうです。治療で使用した器具は全て高圧蒸気滅菌器で滅菌処理を施されており、滅菌処理した後の器具は滅菌パックにて保存し、治療で使用する直前に開封することを徹底されているといいます。歯を削るときに飛び散る目に見えないほどの細かい粉塵を吸い込む口腔外バキュームや空気清浄機を活用して、きれいな空気環境を保たれているそうです。

主な資格・所属・学会

  • 歯学博士
  • 日本歯科保存学会 認定医
  • 日本レーザー歯学会 専門医
  • 日本老年歯科医学会
  • 日本歯科審美学会

八谷先生の所属クリニック

八谷歯科・矯正歯科クリニック
八谷歯科・矯正歯科クリニックの基本情報

診療時間

月〜金 10:00〜18:00
土 10:00〜16:00

休診日

日・祝日

診療内容

根管治療
一般歯科
矯正歯科
審美治療
歯科口腔外科
小児歯科

住所

広島県広島市西区楠木町1丁目7−9 FKビル1階

アクセス

JR線 横川駅より徒歩4分

電話番号

082-297-1922

八谷歯科・矯正歯科クリニックのお問い合せ

尾田 良 尾田歯科クリニック@呉市

プロフィール

尾田先生は、岡山大学歯学部を卒業され、広島大学歯学部第一保存科で歯学博士を取得された日本歯科保存学会 専門医です。同大学病院などで研鑽を積まれました。アメリカの南カリフォルニア大学歯学部の博士研究員や、カナダのブリティッシュコロンビア大学歯学部の客員研究員などを歴任されています。より多くの患者さんのお口の健康に寄与し、素敵な笑顔を見ることを目指して日々の診療を行われているそうです。

尾田先生はこんなドクター

日本歯科保存学会 専門医である尾田先生は、患者さんのお口の健康を、その患者さんに合った治療方法で改善し守ることを大切にされているといいます。むし歯が進行して、歯の根の中にある神経や血管の入った根管にまで至った場合には、天然歯を残すために根管治療を行われています。歯髄温存療法にも対応されており、偶発的に露出した歯髄を薬で覆うことで保存したり、初期のむし歯に対してはフッ素などを用いて歯の再石灰化を促し、削らずに経過を見たりしているといいます。

お口の健康を守るためには予防治療も大事であるとお考えの尾田先生は、PMTCという歯科医院で専門的に行う歯のクリーニングを提供されており、細かな歯垢や歯石などを機械で取り除くことで患者さんの口腔内を清潔な状態に維持されているといいます。歯と歯の間や、歯と歯肉の間である歯周ポケットなどに付着した歯垢などを取り除くスケーリングも行われています。歯周ポケットが深い場合はルートプレーニングと呼ばれる処置を実施することもあるそうです。

主な資格・所属・学会

  • 歯学博士
  • 日本歯科保存学会 専門医

尾田先生の所属クリニック

尾田歯科クリニック
尾田歯科クリニックの基本情報

診療時間

月・火・木・金・土 9:00〜13:00/14:30〜17:30

休診日

水・日・祝日

診療内容

根管治療
歯科口腔外科
一般歯科
歯周病治療
予防治療
矯正歯科
小児歯科
審美治療
インプラント

住所

広島県呉市安浦町中央5丁目1-54

アクセス

JR呉線 安浦駅より徒歩1分

電話番号

0120-846-276

尾田歯科クリニックのお問い合せ

吉岡 俊彦 吉岡デンタルキュア Endodontics@広島市中区

プロフィール

吉岡先生は、東京医科歯科大学歯学部を卒業され、同大学大学院を修了して歯学博士を取得された日本歯内療法学会 専門医です。同大学歯学部附属病院などで研鑽を積まれ、同大学大学院歯髄生物学分野の非常勤講師も務められています。日本歯科保存学会や日本臨床歯周病学会などにも所属し、多くの学会やセミナーで歯内療法などに関する講演を行い歯科医療の発展に貢献されています。

吉岡先生はこんなドクター

日本歯内療法学会 専門医である吉岡先生は、これまでに培われた知識と技術を活かして、正確な診断と精密でやり直しのない根管治療の提供を目指しているといいます。十分に時間をかけて診断を行い、患者さん一人ひとりに納得のいく説明を行ったうえで根気強く治療を施し、良い治療結果が得られるように努められているそうです。治療部位を拡大して観察することができるマイクロスコープを使用することで根管の形を正確に把握し、精度の高い治療を実施されているといいます。治療中にマイクロスコープで撮影した動画を患者さんに見てもらいながら、歯の状態や治療の進行についてわかりやすく説明されているそうです。

吉岡先生は、歯根端切除術にも対応されています。通常の再根管治療の場合は以前の根管治療時に入れた土台と被せ物を外して治療を行うのですが、外科的に歯根の先の細菌感染を取り除く歯根端切除術では、土台や被せ物を外すことなく治療を施すことができるといいます。外科的に歯根の先端を切り取ることで、先端に存在する細菌を取り除くことが可能で、被せ物を作り直さなくて良いので通院回数が比較的少なくなるというメリットもあるそうです。

主な資格・所属・学会

  • 歯学博士
  • 日本歯内療法学会 専門医
  • 日本歯科保存学会
  • 日本臨床歯周病学会

吉岡先生の所属クリニック

吉岡デンタルキュア Endodontics
吉岡デンタルキュア Endodonticsの基本情報

診療時間

月・火・木・金・土 10:00〜13:00/15:00〜19:00

休診日

水・日・祝日

診療内容

根管治療

住所

広島県広島市中区大手町1-8-17 木定ビル3階

アクセス

広島電鉄6号線 原爆ドーム前駅より徒歩3分

電話番号

082-207-0003

費用
(税込)

初診料 22,000円
再診料 4,400円(抜糸・経過観察などの再診料 2,200円)
CT撮影 
初回 11,000円
同部位2回目以降 5,500円
根管治療費
 前歯 110,000円
 小臼歯 132,000円
 大臼歯 165,000円
 (治療開始時に33,000円、治療終了時に残りをお支払い頂きます。)
 コア築造 22,000円
歯根端切除手術
 前歯 110,000円
 小臼歯 132,000円
 大臼歯 165,000円

吉岡デンタルキュア Endodonticsのお問い合せ

小倉 嘉弘 小倉歯科クリニック@福山市南蔵王町

プロフィール

小倉先生は、九州大学歯学部を卒業され、同大学歯学部の歯科保存学第一講座や大賀歯科医院などで研鑽を積まれました。日本顕微鏡歯科学会 認定医や日本歯周病学会 認定医、日本臨床歯周病学会 認定医の資格をお持ちで、日本口腔インプラント学会などにも所属しています。患者さんが食べ物をしっかりと噛め、楽しく話せることで、日常生活で幸せを実感できるようになることを目指して、日々の診療にあたられているそうです。

小倉先生はこんなドクター

日本顕微鏡歯科学会 認定医である小倉先生は、視野を3.5~24倍に拡大することで目では見えない細かい部位を確認でき、より精密な治療が可能になるマイクロスコープを使用して、根管治療や歯周外科手術、歯根端切除術、根面被覆術などを行われているといいます。歯根端切除術とは、歯根の先に病巣があり、通常の方法では治療できない場合に歯茎を切開して病巣を取り除く手術のことです。根面被覆術は歯茎が退縮して露出した歯の根面を覆うために行う手術で、歯肉が下がって歯が長く見える患者さんに適しているといいます。その他の自由診療や保険診療でも、より精密な治療を患者さんに提供するために、必要に応じてマイクロスコープを使用されているそうです。

小倉先生は、歯周組織再生療法にも対応されています。エムドゲインゲルという薬剤を使用し、歯周組織の再生を促されているといいます。手術は麻酔をかけて行い、最初に治療する部分の歯肉を切開し剥離した後、歯根表面の清掃を行い、エムドゲインゲルを塗布し、最後に切開した歯肉部分を縫合して終了するそうです。手術にかかる時間は約1時間前後で、手術後はすぐ帰宅できるといいます。

主な資格・所属・学会

  • 日本顕微鏡歯科学会 認定医
  • 日本歯周病学会 認定医
  • 日本臨床歯周病学会 認定医
  • 日本口腔インプラント学会

小倉先生の所属クリニック

小倉歯科クリニック
小倉歯科クリニックの基本情報

診療時間

月・火・木・金 9:00〜13:00/14:30〜18:00
※祝日のある週は水曜も診療日
土 9:00〜13:00/14:30〜17:00

休診日

水・日・祝日

診療内容

根管治療
口腔外科
一般歯科
歯周病治療
インプラント

住所

広島県福山市南蔵王町5丁目16-35

アクセス

山陽本線 東福山駅より車で3分

電話番号

084-940-6858

費用
(税込)

22,000~33,000円

小倉歯科クリニックのお問い合せ

河島 紘太郎 ごこちデンタルクリニック@広島市中区

プロフィール

河島先生は、広島大学歯学部を卒業された後、ひぐちファミリー歯科などで研鑽を積まれました。日本歯内療法学会や日本顕微鏡歯科学会、日本臨床歯周病学会などに所属しています。質の高い精密な治療を心がけられており、高い技術力で元の歯をなるべく残し、できるだけ削らない治療を行われているといいます。患者さんに輝く健康な歯で、明るい笑顔になって欲しいという想いを持って、日々の診療に臨まれているそうです。

河島先生はこんなドクター

ごこちデンタルクリニックの院長を務める河島先生は、根管治療に対応されています。歯の神経までむし歯が深く進行してしまっている場合や、歯根の中が細菌に侵されて根の先に膿が溜まっている場合などに適切な根管治療を行うことで、神経を失った歯を強固に保ち歯そのものを長い間機能させることが可能になります。根管治療を行う際は、根管内をできる限り無菌化するためにラバーダム防湿法を用いて、だ液や血液が根管に触れないようにされています。治療を途中で中断したり治療の間が空いてしまうとそれまでの治療が無駄になり痛みがさらに強くなることがあるため、最後まで治療を続けることが大切だといいます。

河島先生は、先進的な医療機器の導入にも力を入れられています。歯科用CTを使用して、従来のレントゲンでは確認できなかった部分までを立体的に可視化することで、より精度の高い診査を行われているといいます。マイクロスコープも活用して 歯の内部を拡大して治療することで、従来は発見できなかった根管を見つけたり、取り切れなかった汚れをきれいにすることが可能になるそうです。

主な資格・所属・学会

  • 日本歯内療法学会
  • 日本顕微鏡歯科学会
  • 日本臨床歯周病学会
  • 日本顎咬合学会

河島先生の所属クリニック

ごこちデンタルクリニック
ごこちデンタルクリニックの基本情報

診療時間

月・火・木・金 9:00〜13:00/14:30〜19:00
土 9:00〜13:00/14:00〜17:00
水(隔週) 14:00〜17:00

休診日

水(隔週)・日・祝日

診療内容

根管治療
一般歯科
歯周病治療
審美治療
インプラント
矯正歯科

住所

広島県広島市中区小町3-22 マスダビル3階

アクセス

広島電鉄1号線 中電前駅より徒歩1分

電話番号

0120-267-600

費用
(税込)

抜髄治療
 前歯 44,000円
 小臼歯 66,000円
 大臼歯 88,000円
感染根管治療
 前歯 66,000円
 小臼歯 88,000円
 大臼歯 110,000円

ごこちデンタルクリニックのお問い合せ

RELATED

PAGE TOP