注目のトピック

根管治療

根管治療ができない歯とは?できない場合の治療方法も併せて解説します!

根管治療ができない歯とは?できない場合の治療方法も併せて解説します!

「根管治療ができない歯はあるの?」と気になっている方がいらっしゃるかと思います。根管治療が適用できない場合もありますが、根管治療以外の適切な代替治療を選ぶことが重要です。
本記事では、根管治療ができない歯について以下の点を中心にご紹介します!

  • 根管治療の治療回数、治療期間の目安
  • 根管治療の回数、期間が長くなる理由
  • 根管治療の回数、期間を短くしたい場合

根管治療ができない歯について理解するためにもご参考いただけると幸いです。 ぜひ最後までお読みください。

根管治療について

根管治療について

根管治療とはどのような治療なのでしょうか?
根管治療は、むし歯菌や外傷などによって歯髄(しずい)が感染した場合に行われる治療です。歯髄が感染すると、激しい痛みや顔の腫れを引き起こし、放置すれば歯や骨が溶けてしまう恐れがあります。
根管治療には、抜髄と感染根管治療の2種類があります。抜髄は、むし歯が神経まで達し炎症を起こした際に、神経を含む歯髄を取り除く治療です。
一方、感染根管治療は、むし歯がさらに進行した場合や、外傷、歯周病、以前の根管治療の再感染などで歯の根が細菌感染を起こした際に行われます。
治療は、細菌や汚染物を徹底的に取り除くため、治療期間が長くなることを理解しておきましょう。
根管治療の流れを教えてください。
根管治療の治療の流れは以下のとおりです。
  1. 診断
    まず、歯の状態を正確に把握するために、マイクロスコープ、レントゲン、CTなどを用いて根の形状や問題点を確認します。診断結果に基づいて、患者さんに適切な治療計画を立てます。
  2. 麻酔と歯髄露出
    麻酔を施し、痛みを感じないようにします。次に、歯に穴を開け、神経や血管を含む歯髄を露出させます。このとき、むし歯になっている部分も丁寧に取り除きます。
  3. 歯髄の除去
    ファイルやリーマーと呼ばれる細い器具を使用して、細菌に感染した歯髄を取り除きます。以前に治療した歯の場合、古い薬剤もすべて取り除きます。
  4. 根管の洗浄、消毒
    根管内をきれいにするために、薬剤を用いて洗浄、消毒を行います。その後、仮の詰め物で根管を封鎖し、約1週間ごとに薬を交換しながら治療を続けます。
  5. 根管充填
    根管が完全にきれいになったら、根管充填を行います。歯科治療専用のシーリング剤や樹脂状の詰め物(ガッタパーチャ)を根管内に充填し、細菌が再び侵入しないようにします。
  6. 土台と被せ物の装着
    最後に、根管に芯を立て、土台を作ります。その上にクラウンやかぶせ物を装着し、噛み合わせを調整します。工程には歯の型取りや、場合によっては仮歯の装着が含まれます。
  7. 治療の完了
    これで根管治療は完了です。治療後は、根管内の細菌が再び増殖しないよう、定期的な歯科検診と適切な口腔ケアが重要です。

根管治療は複雑で時間がかかる治療ですが、歯を保存するためには欠かせない重要な処置です。適切な診断と治療計画をもとに、根管治療を最後まで受けることが歯の健康を守る鍵となります。

根管治療にかかる期間はどのくらいですか?
根管治療にかかる期間は、症状の重さや治療の難易度によって異なります。症状別の治療期間は以下のとおりです。軽度の症状:初めての根管治療で症状が軽い場合、2〜3回の通院で済みます。軽度場合、1ヵ月以内に治療が完了する傾向にあります。

重度の症状:神経を抜いた後に根管内の状態が悪く、膿や浸出液がある場合は、4〜5回以上の通院が必要となります。重度のケースでは、治療期間が1〜2ヵ月かかる場合もあります。

再治療の場合:以前に根管治療を受けた歯で再感染が起きた場合、さらに時間がかかります。根管内の細菌感染がひどい場合は、数ヵ月にわたる治療が必要となることもあります。半年以上治療が続く例もあるため、根気強い通院が重要です。

症状に応じた適切な治療計画を立てるため、歯科医と相談しながら進めましょう。

根管治療できない歯の状態

根管治療できない歯の状態

むし歯があると根管治療はできませんか?
むし歯の進行具合によっては、根管治療ができない場合があります。むし歯が深く歯肉の中まで侵食している場合や、髄床底まで達している場合は、治療が困難です。このようなケースでは、抜歯が必要になる恐れもあります。
根管治療が受けられるかどうかは、歯科医師に相談しましょう。
歯周病が原因で根管治療ができない場合はありますか?
歯周病が重症化し、歯が抜け落ちそうな状態では、根管治療を行う前に歯を残すことが難しい場合があります。しかし、根管治療と歯周病治療を併用することで、一見抜歯が必要と思われる歯でも、保存できる可能性があります。したがって、重度の歯周病では根管治療が難しいとされていますが、状況次第では歯を保存する方法もあるため、具体的な治療法については、歯科医師に相談しましょう。
歯の根っこが割れてしまうと根管治療はできないのでしょうか?
歯の根っこが割れてしまうと、根管治療が難しくなる場合があります。歯根の亀裂は細菌の侵入を招き、感染や炎症を引き起こすとされているため、治療が難しくなります。根っこの割れが小さい場合は、修復治療や根管治療が可能なケースもありますが、多くの場合は抜歯が必要です。
したがって、歯の根っこが割れてしまうと、根管治療が難しくなるため、早めの診断と適切な治療が大切です。

根管治療できない場合の治療方法

根管治療できない場合の治療方法

根管治療ができない場合の他の治療方法を教えてください。
根管治療ができない場合の治療方法として、意図的再植術があります。処置は、歯を一度抜いてから同じ場所に再度戻す方法で、事故などで歯が抜けてしまった場合にも行われますが、意図的に再植することもあります。
意図的再植術では、歯を抜いて根管の先端の病変を除去し、根管充填材といった薬剤で歯根を封鎖した後、歯を元の位置に戻すことで治療を完了させます。
根管治療ができない場合でも意図的再植術により、歯の保存が可能といわれています。
歯根端切除術について教えてください。
歯根端切除術とは、根管治療だけでは治癒が期待できない歯根嚢胞(しこんのうほう)や歯根肉芽腫(しこんにくげしゅ)などの病巣がある場合に行われる外科的治療です。
手術では、病巣を除去し、歯根の先端部分を切除して歯を残すことを目指します。術後は抗菌薬や消炎鎮痛薬を用い、経過を見ながら6〜9ヵ月程度で骨が修復されます。歯根端切除術は、特に前歯や小臼歯に適している治療法です。
治療で改善が見られない場合、抜歯することもあるのでしょうか?
治療で改善が見られない場合、抜歯が選択されることもあります。根管治療や歯根端切除術などの保存的な治療法で症状が改善しない場合、抜歯は最後の手段として行われ、抜歯後はインプラントやブリッジなどの補綴治療が検討されます。
したがって、治療で改善が見られない場合、抜歯は患者さんの口腔健康を維持するために重要な選択肢となりますが、歯科医師とともに適切な治療計画を立てることが大切です。

編集部まとめ

編集部まとめ

ここまで根管治療ができない歯についてお伝えしてきました。 根管治療ができない歯の要点をまとめると以下のとおりです。

  • 根管治療は歯髄感染を治療する方法で、抜髄と感染根管治療の2種類があるが、治療期間は症状により異なる
  • むし歯や歯周病が進行している場合や歯根が割れている場合、根管治療が困難になるため、具体的な治療可能性については、歯科医師に相談する
  • 根管治療が難しい場合、意図的再植術や歯根端切除術が選ばれるが、それでも改善が見られない場合、抜歯が検討される

根管治療ができない場合でも、意図的再植術や歯根端切除術など、歯を保存するための治療法があるため、抜歯を避ける可能性が高まります。しかし、状況に応じては抜歯がよい選択肢となることもあるため、治療方法を選択するには、歯科医師との相談が重要です。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事の監修歯科医師
若菜 康弘医師(若菜歯科医院院長)

若菜 康弘医師(若菜歯科医院院長)

鶴見大学歯学部大学院卒業 / 現在は若菜歯科医院の院長

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340